おすすめサイトの新着記事
スポンサーサイト
思い出のゲーム その2 ~ポケットモンスター 赤・緑・青~
今週紹介するのはこちら
ポケットモンスター 赤・緑・青 (任天堂)
ジャンル:RPG
対応機種:ゲームボーイ
1997年12月18日 発売





ポケットモンスター 赤・緑・青 (任天堂)
ジャンル:RPG
対応機種:ゲームボーイ
1997年12月18日 発売
発売した頃、私はまだゲームに詳しくなくて「ポケモン」という名前しか知りませんでした。
ええっと、なんだっけかな・・・。
たしか小学校の工作の授業で「粘土で何か作る」みたいな内容の時に友達が「俺、フシギバナ!」「じゃあ俺カメックス!」みたいなやり取りをしてたんですよね。
で、それが分からなかった私が聞いたら下敷きに貼ってあったシールを見せてくれて・・・イシツブテ?を作った記憶があります。
え?簡単そうだったから。(笑)
雪が降ってたから12月頃かな・・・。
二つ下の弟がいるのですが、二人でだだをこねて買ってもらった気がします。
私が赤で、弟が緑でしたが、最初に選んだポケモンは私がフシギダネで、弟がヒトカゲでした。
相性なんか関係なしに育てたり、時間があれば友達や弟と交換、対戦と、本当いい思い出です。
クリアした時のメンバーは地味に覚えてます。
フシギバナ、ギャラドス、サンダース、バタフリー、ピジョット、フーディン。
先にクリアした弟がギャラドス(レベル62)を貸してくれて、それが最後のリザードンを倒してくれました。
ちなみに、カスミはピカチュウで楽勝説は絶対にやったことがない人だと思ってます。
だってあいつ電気ショックしか使えなくて、バブル光線で終了なんですもん。(笑)
タケシはバタフリーの念力とニドランのにどげりで、カスミは・・・なんだったっけ?(笑)
フシギダネを抜くとコラッタかな・・・地味に活躍するんですよねあの子。
マチスはダグトリオでしょ?(笑)
エリカはバタフリーとピジョンで、キョウもやっぱりバタフリー、とフーディン・・・バタフリー頑張ったな・・・。
ナツメは覚えてないな・・・ストライクとサンダースが頑張ってた気がします。
それでカツラはラプラスと・・・スターミーがいたかな。
最後のサカキはフシギバナとバタフリー、フーディンで無双でした。
もしかしたら一番楽だったかも。(笑)
あとがポリゴンが記憶に残ってるかな。
いや、なんで赤はメダル9999枚必要なんだよ。
で、結局最後は全種類集められなかったんですよね。
どっちかと言えば弟が燃えていたのでその手伝いをしたのかな。
最後にガーディを渡して、進化させて完結・・・でしたね。
ちなみに公式配信のミュウを貰った時は興奮しました。
二匹分もらえたので、弟と一匹ずつ。
うん、楽しかったな・・・。
《ポケットモンスター 赤・緑・青》
はじめまして!
ポケット モンスターの せかいへ
ようこそ!
この せかいには
ポケット モンスターと よばれる
いきもの たちが
いたるところに すんでいる!
その ポケモン という いきものを
ひとは ペットにしたり
しょうぶにつかったり・・・
そして・・・
わたしは この ポケモンの
けんきゅうを してる というわけだ
レッド!
いよいよ これから
きみの ものがたりの はじまりだ!
ゆめと ぼうけんと!
ポケット モンスターの せかいへ!
レッツ ゴー!
作品内容
ポケットモンスター、通称ポケモンを研究しているマサラタウンのオーキド博士に呼び出しを受けた主人公。
ポケモン図鑑の完成にポケモンリーグの制覇。
夢を託された主人公は、まだ見ぬポケモンを求め旅に出る。
ポケモントレーナー、ジムリーダー、四天王、そしてライバル。
道中、悪の組織ロケット団の企みを阻止することもある。
伝説のポケモンとの出会いもある。
そして、数々の試練と長い道のりを越えた先に・・・最後の出会いが待っていて・・・。
全部で151種類(ゲーム中に登場しないミュウを含む)のポケモンを仲間にする物語。
出会ったポケモンを捕まえるか、仲間にしたポケモンを進化させるか、他のプレイヤーから通信でもらうか。
様々な手段を以てポケモン図鑑の完成を目指すこととなります。
また、ポケモンリーグ制覇の夢も忘れてはなりません。
8人のジムリーダーと、その先で待つ四天王。
そして彼らの先にいる人物を倒し、殿堂入りを果たすことこそポケモンマスターへの道となります。
また、最強のトレーナーとなったからこそ進む事の出来る洞窟にて、最後のポケモンが現れます。
かの存在を仲間にすることが出来るのか・・・それも、ゴールの一つでしょう。
長い道のりの果てに何が待っているのか?
そして、最高のパーティと共に勝ち進んでいけるのか、その答えはあなた次第でしょう・・・。
ポケットモンスター






2016年2月27日発売







ええっと、なんだっけかな・・・。
たしか小学校の工作の授業で「粘土で何か作る」みたいな内容の時に友達が「俺、フシギバナ!」「じゃあ俺カメックス!」みたいなやり取りをしてたんですよね。
で、それが分からなかった私が聞いたら下敷きに貼ってあったシールを見せてくれて・・・イシツブテ?を作った記憶があります。
え?簡単そうだったから。(笑)
雪が降ってたから12月頃かな・・・。
二つ下の弟がいるのですが、二人でだだをこねて買ってもらった気がします。
私が赤で、弟が緑でしたが、最初に選んだポケモンは私がフシギダネで、弟がヒトカゲでした。
相性なんか関係なしに育てたり、時間があれば友達や弟と交換、対戦と、本当いい思い出です。
クリアした時のメンバーは地味に覚えてます。
フシギバナ、ギャラドス、サンダース、バタフリー、ピジョット、フーディン。
先にクリアした弟がギャラドス(レベル62)を貸してくれて、それが最後のリザードンを倒してくれました。
ちなみに、カスミはピカチュウで楽勝説は絶対にやったことがない人だと思ってます。
だってあいつ電気ショックしか使えなくて、バブル光線で終了なんですもん。(笑)
タケシはバタフリーの念力とニドランのにどげりで、カスミは・・・なんだったっけ?(笑)
フシギダネを抜くとコラッタかな・・・地味に活躍するんですよねあの子。
マチスはダグトリオでしょ?(笑)
エリカはバタフリーとピジョンで、キョウもやっぱりバタフリー、とフーディン・・・バタフリー頑張ったな・・・。
ナツメは覚えてないな・・・ストライクとサンダースが頑張ってた気がします。
それでカツラはラプラスと・・・スターミーがいたかな。
最後のサカキはフシギバナとバタフリー、フーディンで無双でした。
もしかしたら一番楽だったかも。(笑)
あとがポリゴンが記憶に残ってるかな。
いや、なんで赤はメダル9999枚必要なんだよ。
で、結局最後は全種類集められなかったんですよね。
どっちかと言えば弟が燃えていたのでその手伝いをしたのかな。
最後にガーディを渡して、進化させて完結・・・でしたね。
ちなみに公式配信のミュウを貰った時は興奮しました。
二匹分もらえたので、弟と一匹ずつ。
うん、楽しかったな・・・。
《ポケットモンスター 赤・緑・青》
はじめまして!
ポケット モンスターの せかいへ
ようこそ!
この せかいには
ポケット モンスターと よばれる
いきもの たちが
いたるところに すんでいる!
その ポケモン という いきものを
ひとは ペットにしたり
しょうぶにつかったり・・・
そして・・・
わたしは この ポケモンの
けんきゅうを してる というわけだ
レッド!
いよいよ これから
きみの ものがたりの はじまりだ!
ゆめと ぼうけんと!
ポケット モンスターの せかいへ!
レッツ ゴー!
作品内容
ポケットモンスター、通称ポケモンを研究しているマサラタウンのオーキド博士に呼び出しを受けた主人公。
ポケモン図鑑の完成にポケモンリーグの制覇。
夢を託された主人公は、まだ見ぬポケモンを求め旅に出る。
ポケモントレーナー、ジムリーダー、四天王、そしてライバル。
道中、悪の組織ロケット団の企みを阻止することもある。
伝説のポケモンとの出会いもある。
そして、数々の試練と長い道のりを越えた先に・・・最後の出会いが待っていて・・・。
全部で151種類(ゲーム中に登場しないミュウを含む)のポケモンを仲間にする物語。
出会ったポケモンを捕まえるか、仲間にしたポケモンを進化させるか、他のプレイヤーから通信でもらうか。
様々な手段を以てポケモン図鑑の完成を目指すこととなります。
また、ポケモンリーグ制覇の夢も忘れてはなりません。
8人のジムリーダーと、その先で待つ四天王。
そして彼らの先にいる人物を倒し、殿堂入りを果たすことこそポケモンマスターへの道となります。
また、最強のトレーナーとなったからこそ進む事の出来る洞窟にて、最後のポケモンが現れます。
かの存在を仲間にすることが出来るのか・・・それも、ゴールの一つでしょう。
長い道のりの果てに何が待っているのか?
そして、最高のパーティと共に勝ち進んでいけるのか、その答えはあなた次第でしょう・・・。
ポケットモンスター
2016年2月27日発売
- 関連記事
-
- 思い出のゲーム その3 ~リトルバスターQ~
- 思い出のゲーム その2 ~ポケットモンスター 赤・緑・青~
- 思い出のゲーム その1 ~グランディア~
スポンサーサイト